自然素材にこだわった快適な家づくりを「自然快適グループ」がご提案いたします<新築一戸建て・注文住宅>

よくある質問

トップページ > よくある質問 > よくある質問

よくある質問

よくある質問と答え

家の寿命ってどれくらいですか?
国交省の公表資料では、家の寿命は27~30年だと言われていますが、実は取り壊した住宅の平均年数であったりして、実態を反映した正確な数字でないように思います。
ただ単に住宅ローン返済の完済による数字と一致しているようにも感じます。実際50年、60年の古民家も実在しているわけで、メンテナンス住宅であれば居住可能な数字ではないでしょうか。
自然素材の家と普通の家の違いは何ですか?シックハウス症候群とは?
シックハウス症候群とは、人体に影響のある薬品の資材使用により体調不良になる症状を差します。
また、化学物質だけでなくカビ、微生物による空気汚染も原因と考えられています。人体に影響のある化学物質は30種類程ありますが、日本では2種類しか規制になっておりません。
自然快適グループでは、住宅のキーワードを"健康"と考えます。自然乾燥木材、規制対象外の資材、昔ながらの家全体での換気、調湿により結露を防止し、カビ、ダニ、腐朽菌の発生を抑える事により健全な住宅を提供致します。
木造住宅は地震や火に弱い気がしますが。大丈夫なのでしょうか?
木材の組織には、空隙が多くあり、そこに空気をたくさん含んでいるので、鉄に比べ熱を中に伝えにくく、また酸素が供給される表面からゆっくり燃えていくので急激に強度が落ちることはありません。
一方、鉄は熱を加えると急激に強度が低下し、変形しやすくなるので、建物が倒壊します。
木は火に弱いようで、実は強いのです。
「手刻み」と「プレカット」の違いは何ですか?
「手刻み」は、熟練の職人さんたちが、継ぎ手等を絶妙な固さで丈夫に造りますが、「プレカット」は機械加工なので複雑な継ぎ手はもちろん、架かりも大きくありません。
だから、今の家は金物が多いのです。手刻みでも金物は使いますが、木同士の継ぎ手だけでも十分強度が得られる加工です。
薪ストーブと暖房器具では、部屋の暖まり方が違いますか?
薪ストーブは陽だまりの暖かさと言われています。薪ストーブは、遠赤外線による輻射熱により暖房します。壁や床、天井を暖めてその熱で部屋が暖かいと感じます。
暖房器具は、排気熱を部屋に放出して空気を暖めますが、薪ストーブは薪の燃焼で厚い鋼板、炉から放出される輻射熱により空気、人身を暖めます。
契約してから家が完成するまで、どのくらいの日数がかかりますか?
自然快適グループでは、"家を創る"を基本に家主様との計画を最重要と考えております。
家を創ることを真剣に考えていくと、建築資材、デザイン等に十分な理解と計画が必要だと考えます。基礎着工から完成まで4ヶ月~6ヶ月を目安としております。住宅を建てるまでの時間も重要視しております。
家の設計には、どれくらい私たちの要望を取り入れてくれますか?
夢のマイホームの為に、専任のインテリアコーディネーターを対応させていただきます。外観、室内、こだわりの空間等、建築士と建築基準法に基づきお客様のご要望を相談致します。
土地探しからお願いできますか?
自然快適グループでは、資金計画専任のFP(ファイナンシャルプランナー)による資金計画提案作成を基本としております。土地のご相談、資産に関する情報も専任スタッフが対応させていただきます。
建築中の家を見学できますか?
はい。見学できます。
リフォームや増改築も依頼できますか?
自然快適グループは、それぞれの分野の職人の集まりです。リフォーム、増改築もお気軽にご相談ください。インテリアコーディネーターの腕の見せ所ですので、きっとお客様に満足していただける仕様にリフォーム・増改築できると思います。

PAGE
TOP